KIJIMI MK2

8ボイスのアナログシンセサイザー、信じられないほどのモジュレーション能力を持つ
KIJIMI MK2は、直感的なフロントパネル・コントロール、連続的な音色バリエーション、徹底的なモジュレーション・マトリックスなど、これまでに作られた中で最もパワフルなポリシンセの1つとなるように作られています。ブラック・コーポレーション・オリジナルの惑星サイズとも言えるアナログ・サウンドは、希少でクラシックなシンセサイザーの最高峰からインスパイアされたものでありながら、私たちのパラレル銀河系ならではのものです。
連続的なアナログ音色コントロール
連続的なアナログ音色コントロール

固定波形の代わりに、KIJIMI のCEM 3340電圧制御オシレーターは、波形タイプを連続的に変化させることができます。正弦波、三角波、ノコギリ波、可変パルス波が滑らかに可変し、右端まで回すとパルス幅が変化します。これは、8つのボイスそれぞれにユニークで独立した音色を提供する仕組みです。

ディープな8ボイス・アーキテクチャ
ディープな8ボイス・アーキテクチャ

KIJIMI の8ボイスはそれぞれ2基のアナログ・オシレーターと1基のパルス波のサブ・オシレーターを搭載し、バターの様に濃厚な音色と幅広いサウンド・デザインのオプションを提供します。サブ・オシレーターは、VCO1とVCO2の出力より1オクターブ低い音を出すので、2つのサブ・ピッチをチューニングできます。ハード・シンクは、VCOシンク、VCO1->2、2->1のコンフィギュレーションで利用でき、最大限の柔軟性を発揮します。 打撃音やパーカッション的なコンポーネントを追加するためのノイズ・ソースも用意されています。リッチなローパスフィルターはSSI2140チップを中心に構築されており、VCO2経由で周波数変調が可能なため、メタリックでアグレッシブなサウンドから繊細なサウンドまで、あらゆる音色を作り出せます。フィルター・カットオフとレゾナンスの両方がモジュレーション先として利用可能です。

専用コントロールによるユニークなエンベロープ機能
専用コントロールによるユニークなエンベロープ機能

2つのADSRエンベロープは、独立したレート・マルチプライヤー、アタック・レートのキーボード・コントロール、多彩なルーティングを備えています。CYCLEボタンを押すと、EMS Synthiのようなヴィンテージ・インストゥルメントに似たサイクリングした台形モードになります。ポリシンセでこれほど詳細なコントロールが可能な機種はほとんどなく、しかもフロントパネルでコントロールできるため、メニューに飛び込む必要もありません。

無限のモジュレーション・プログラマビリティ
無限のモジュレーション・プログラマビリティ

モジュレーションの可能性の面では、KIJIMI は他のポリシンセと一線を画しています。2つのLFOを独立して最大8つのデスティネーションにルーティングでき、フロントパネルのボタンで直接、周波数と波形のモジュレーション、サブ・オシレーターの量、フィルターのカットオフと周波数、振幅モジュレーション等をコントロールできます。各LFOには複数の波形オプション(サイン波、三角波、ノコギリ波、ランプ波、スクエア波、ランダム)があり、レートだけでなくアタックとディケイ・ノブも独立しています。ADSR2には4つの独立したデスティネーションがあり、フロントパネルのプッシュ・ボタンとノブで設定できます。ベロシティとアフタータッチにも専用のコントロール・セクションがあり、各パラメーター(LFOレート、波形のモーフ、サブ・オシレーターの音量、ピッチベンド、VCA)にベロシティやアフタータッチを適用できます。専用ノブにより、アフタータッチやポリ・アフタータッチを好みの場所に適用でき、メニューを使うことはほとんどなく、使うとしても、より高度な機能(複数のLFO機能など!)をアンロックするためだけでしょう。KIJIMI は、1つの機能につき1つのコントロールというわかりやすい設計と、無限の可能性を融合させた稀有なケースなのです。

フルMIDIと表現力豊かなコントロール、チューニングのサポート

すべての要素を組み合わせることで、KIJIMIは他に類を見ない演奏可能な楽器となります。弾く音はそれぞれ独立してモジュレーションをトリガーし、各ボイスはアフタータッチで完全にコントロールできます。さらに、フルMIDIコントロール、MIDIポリフォニック・エクスプレッション(MPE)の完全サポート、高度なチューニング機能(Scala経由のマイクロチューニング、チューニング設定用の128のメモリー・ロケーションを含む)、ベロシティ・ポリフォニック・アフタータッチを追加し、それぞれがバイポーラ設定を持つ最大6つのデスティネーションに対応します。Kijimiはついに、あなたの表現力豊かなコントローラーの可能性を解き放つシンセサイザー・アーキテクチャを実現したのです。

パッケージのアップデート

KIJIMIのMK2バージョンは、前モデルで高く評価されたサウンド・パワーとキャラクターを、改良されたパッケージで提供します。ファームウェアのアップデートにより、各デスティネーションに異なるLFO設定(レート、波形、エンベロープ、デプス)を割り当てることができるようになりました。128のファクトリー・プリセットと1152のユーザー・プリセットに加え、Mathew JonsonとRichard DevineとPaul Schillingによるユーザー・バンクを搭載。これらすべてが、ウッドパネルを取り付けた2.71kg(5.97ポンド)のコンパクトな本体に搭載されています(メタルラックイヤーのオプションもあります)。DIN MIDIとアイソレートされたUSBを搭載。

SOUND EXAMPLES
KIJIMI MK2 - Dark Lead by Black Corporation
KIJIMI MK2 - Sequence and Lead by Black Corporation
KIJIMI MK2 - Keys by Black Corporation
KIJIMI MK2 - Mallets by Black Corporation
KIJIMI MK2 - Sequence by Tobias.
KIJIMI MK2 - Percussive Loop by Tobias.
KIJIMI MK2 - Blips by Tobias.
KIJIMI MK2 - Modulation Sparks by Black Corporation
KIJIMI MK2 - Brassy Lead by Black Corporation
KIJIMI MK2 - Glitch by Tobias.
KIJIMI MK2 - Detunded leads by Tobias.
KIJIMI MK2 - Gamelan by Tobias.
KIJIMI MK2 - Chiptune by Tobias.
KIJIMI MK2 - Matrix mod by Tobias.

KIJIMI MK2 サポート

このページのすべてのファイルを個人使用の目的でダウンロードして使用することができます。 このページの内容を編集または変更することはできません。 またはこのページからマテリアルを再配布します。

ダウンロード

Firmware: current version
2024-05-10 – OS 1.4.6 latest version of Kijimi MK2 firmware
OS 1.4.6
BC UPDATER

効率的なツールは、シンセサイザーに音声設定を転送し、読み込むためのものです。簡単にプリセットをカスタマイズして転送し、目的の音を実現します。

MacWin

サポート問い合わせ先

If you can’t find what you are looking for, you can login and ask our customer’s support.


チケットを作成する